こんにちは!絶品いばらき編集部の根本です。
好評を頂いている「ワンデープランinいばらき・2014年秋のいばらきよいとこプラン」。
http://www.ibarakiguide.jp/onedayplan/2014autumn.html
茨城県内のオススメ観光施設や、旬の美味しい食事、体験などを組み込んだ日帰り旅行プランを
リーズナブルな料金で楽しんでいただける企画です。
おひとりから気軽に参加できる、現地発着型のプランです。
県内の集合場所へ集まって頂き、そこからスタートですので、
プランの組み方によってさまざまに予定を楽しむことが出来るのも魅力です!
(集合場所までの交通費は自己負担となります)
たとえば、前日から茨城へ来て宿泊し、翌日プランに参加。
そしてまた茨城へ宿泊するという2泊3日の旅行の一部として楽しむなどという予定の組み方も素敵ですね。
県外からはもとより、県内在住の皆さんにもぜひオススメのプランです。
茨城県は春夏秋冬それぞれに楽しんでいただけますが、
特に秋のいばらきは、景観もグルメも魅力が満載!
県内各地をめぐる個性豊かなツアーの中には、好評につき、予定募集人数に達し満員御礼となった企画も。
今回、そんな好評の声にお応えして特別企画「酒造ツーリズム®」を追加いたしました!
本ツアーはそのタイトルの通り、県内の酒造をめぐることをメインに組み込んだツアーです。
実は、美味しい水とお米に恵まれたいばらきは酒どころでもあり、各地で美酒が醸されています。
そんなお酒と一緒に、旬の美食を堪能出来る欲張りな企画。
今回は、その中から私が気になるプラン・・・
“景勝地「奥久慈」の清流で育まれた老舗の伝統と近代の銘酒茨城県が誇る「常陸秋そば」を堪能”
を「模擬ツアー」としてご紹介いたします!
このプランで巡るのは、茨城県の県北地域。
水戸を出発し、常陸大宮市~常陸太田市~日立市と県を横断するコースです。
【根本酒造】
まずはじめに向かうのは、常陸大宮市の「根本酒造」さん。
この酒造は、創業からおよそ400年!茨城県内でも指折りの歴史を誇る蔵なんです。
現蔵主・根本朗裕さんでなんと20代目。
そんな根本さんの案内で、歴史深い蔵を見学。
昔ながらの貯蔵蔵から、醸造の臨場感を体験出来る、
さらに踏み込んだ部分も見せてもらえるかもしれません。
見学のあとには、もちろん試飲もあります。
試飲の内容はそのときによって変わるそうですが、このプランではどんなものを出して頂けそうか根本さんに伺ってみました!
「代表的銘柄・久慈の山はもちろん、今年秋に新たに登場したばかりのKAMIMARUという銘柄もぜひお試し頂きたいと考えています」とのことです。
磨きを良くした純米吟醸は、これまでの根本酒造のイメージでもあった淡麗辛口とは少し異なる切り口。気持ち甘めで、より旨口感も楽しんでもらえるお酒を目指した一本。
その他も異なるタイプの銘酒を楽しませていただけるとのことですので、お楽しみです。
【西山荘・桃源】
さて、次に向かうのは常陸太田市の西山荘。
いわずと知れた、水戸黄門様の隠居ですね!
ここでは西山荘の見学と、隣接する施設「桃源」でお食事を楽しみます。
実は、西山荘は昨年春より大規模な改修を行っていました。
ついこのほど改修が終わり、11月1日にお披露目したばかりなんです!
このツアーで、新たな姿になった西山荘を見ることができるというわけですね。
私が伺った10月末にはちょうど、紅葉が始まっていました。
11月中旬ごろが見ごろになる予定ということです。
ツアーの頃には、美しい景観も楽しめそうですね!
さて、お待ちかねの昼食は、この時期の茨城に来たら外せない「常陸秋そば」です。
粉はもちろん、常陸太田産。しかも、2014年の新そばです!
写真はそばのイメージのみですが、実際にツアー参加者に食べて頂くのは
このツアーのために特別に用意してくれる「常陸秋そば懐石膳」です。
手打ちそば、常陸秋そばのそばがきぜんざい、
地元こんにゃくいもの手造りさしみこんにゃく、
野菜の天ぷらに鮎煮びたし、焼栗などなど・・・
いばらきの山の幸を中心に、なんと全10品も堪能出来る、ぜいたくなお食事です!
紅葉が美しい庭園を見ながらのお食事も出来ますよ。
ちなみに、桃源では常陸太田の名産品も販売しています。
常陸太田には5つの酒蔵があるので、それぞれのバラエティ豊かな地酒もずらりラインナップ!
日本酒だけでなく、焼酎、ワインも作っています。
お酒好きなら、ぜひぜひ見てみてください。オススメです!
【宏和商工】
そして、次なる目的地は日立市の「宏和商工」です。
こちらのお酒は、味もさることながらデザインがとっても素敵なことにも注目。
先にご紹介する根本酒造とはまた違った、新しいお酒の魅力を感じることが出来る酒蔵です!
わたしのオススメは、代表銘柄の日本酒「二人舞台」はもちろん、いばらきデザインセレクションも受賞している姫梅酒。
【日立おさかなセンター】
さて、次の立ち寄り先でこのツアーも最後。
最後は、いばらきの海の幸を楽しめる「日立おさかなセンター」です。
複数の海産問屋が出店しているので、生の海産物をリーズナブルに購入できるのも魅力ですが、
干物などの加工品もとっても豊富です。
これからの季節の海産物といえば「メヒカリ・ヒラメ・水ダコ」などがオススメ。
お酒との相性もバツグンですね!
ぜひ、お家へも、茨城の美味をお持ち帰りしてください。
見どころ満載のよいとこプラン・酒造ツーリズム®!
このツアーは現在、好評募集中です。
https://www.ibarakiguide.jp/onedayplan/2014autumn/1115_hitachiomiya.html
お友達と、ご家族と。皆さんのご参加をお待ちしています!
気軽にぷらっと遊びに来られるいばらき。他にも魅力的なツアーを多数ご用意しております。
http://www.ibarakiguide.jp/onedayplan/2014autumn.html