こんにちは、絶品いばらき編集部です。
ゴールデンウィークのご予定はもうお決まりですか!?
茨城のゴールデンウィークの2大イベントと言えば、ひたちなか市の国営ひたち海浜公園で開催されるネモフィラハーモニーとこの笠間の陶炎祭です。
全国的に見ても、さまざまなキャラクターを持つ作家が集まる笠間市。
そんな笠間市最大の陶器市である陶炎祭が今年も笠間芸術の森公園イベント広場で開催されます。
期間はゴールデンウィーク開幕の2015年4月29日~5月5日までの7日間!!
毎朝9時から笠間焼の展示販売と陶芸家たちによる手作り飲食店でおもてなしいたします。
さて、今年はどんな陶炎祭になるのか!?
笠間焼協同組合の荒川さんに話を聞いてきました!!
今年も昨年とほぼ同じ235の窯元が出店!新人作家2名と同時開催の稲田縁日に11店舗が出店します。
当日、会場マップが配られますので必ずそのマップを片手にめぐることをおすすめします♪
毎年、陶炎祭に取材&買い物に行っている編集部員的な陶炎祭の楽しみ方をここで伝授いたします。
まずは、先ほども書いた通り、当日会場で配られるマップと赤ペンを用意します!!
マップと赤ペンを片手にまずは会場内をぐるりと回ります。
そのときに気になった作品のあるブースを赤ペンでチェック!!
マップに〇と△で印をつけて行きます。
ちなみに、〇は絶対にもう一度来たい店!△はちょっと気になる店です!
気になった店でじっくり見はじめてしまうと、半分くらい行ったところで体力的にめげてしまう・・・それほどまでに陶炎祭は出展店舗数が多いので、まずはざっくりと下見をすることをお勧めします!!
で、1周したら〇を付けたお店をもう一度戻ってじっくり見はじめるのがオススメの楽しみ方♪
ところで、陶炎祭は陶芸家たちが手作りで用意する飲食ブースも頼みのひとつだったりします。
中でも毎年人気なのが、朴葉を使った炭焼きピッツァ!!
ちなみに、当日同時開催の稲田縁日にも飲食ブースがあるのでこちらもオススメです!!
稲田石の石臼で挽いたコーヒーや稲田石の地層を通って濾過された湧水で仕込んだ日本酒。
笠間の人気雑貨店の名物店主が作る毎年趣向を凝らしたスイーツやラーメンなどなど・・・。
個性的で魅力的なグルメな商品がずらっとそろいます♪
ちなみに、今年も昨年人気だったマイ猪口倶楽部が開催!!
今年は酒蔵による試飲会こそないものの、ずらっと並んだお猪口の中から自分の好きなお猪口を探せます!!
わたしも昨年、黒字のお猪口をここで購入!仲の良い店で飲むときに持参しています(笑)
もちろん、毎年恒例の好きな作家の抹茶椀を選んで煎じた抹茶を味わえる野点や、超低価格で人気作家の作品をゲットできちゃうかもしれない土面オークションも開催!
キッズランドでは体験ろくろやてびねりコーナーやフェイスペインティングももちろん開催されます。
今年も楽しめること間違いなしの陶炎祭!!
ちなみに、途中、作品の追加があったり、まだ未展示の商品があったりするので、訪れる日、訪れるタイミングで並んでいる商品が違う店も多いのが特徴。
だから初日が1番ってわけでもないのが陶炎祭の人気のポイントだったりします。
行く日、行くときでちょっとずつ違った表情を見せる陶炎祭!!
今年も元気に開催です♪
第34回 笠間の陶炎祭 ~ひまつり~
日程 / 2015.4月29日(水・祝)~5月5日(火・祝)
時間 / 9:00~17:00 ※5月3日と5日はイベントにより20:30まで
場所 / 笠間芸術の森公園イベント広場
また、今年から期間中土日祝日の大規模駐車場が変更になりました!!
大規模駐車場はもっと便利になって、友部スマートICすぐそばの茨城中央工業団地臨時駐車場!
お値段変わらず片道100円で乗車できます。
当日は会場周辺で交通規制が実施され、渋滞が発生します。
バスは規制線の中を渋滞知らずで走れるので時短にも効果的です♪
是非、シャトルバスのご利用をおすすめします!!