現在、水戸京成百貨店で開催中の<第33回>漫遊「いばらきの味と技展」にいってきました!!
こんにちは。観光いばらき編集部の渡辺です。
美味しいモノが大好きな私。
茨城の美味しいものをまとめて!しかも出来たて!!で食べられたらなんと幸せなことでしょう…!
例えば、水戸から大子まで出かけようとすると、車で1時間半くらいかかりますよね。
同じ県内とはいえ、端から端まで移動するのはなかなか大変。
そんな私にとって、嬉しい機会がやってきました。
今日1/21から始まった、<第33回>漫遊「いばらきの味と技展」in 京成百貨店(7階催事場)です。
こんな風に、様々な地域の名店が一堂の下に会する物産展なら、
なんと2~3歩で違う土地の食べ物や工芸品を手にすることが可能です。
まさに!どこでもドア要らずで小旅行気分も味わえちゃいます!
初日の本日は、橋本県知事をはじめ関係者が出席しての開会式が催されました。
県内各地のマスコットキャラクターもかけつけてくれました!
★左からハッスル黄門、みとちゃん、千姫ちゃま、イモゾーくん★
茨城を代表するキャラクターたちが集合!
これも地域の物産展ならではの魅力なのかもしれませんね。みんな可愛くて癒されます。
まず、最初に茨城県橋本知事よりご挨拶。
それから水戸市市長、常総市市長からも挨拶がありました。
今回は、昨年秋に見舞われた鬼怒川決壊大水害からの復興を願い、
常総市から7店が出店!
開会式にも、常総市市長が出席し、その言葉からは市の皆さんの力強さや前向きな気持ちを感じられました。
常総市の魅力あふれる物産品を、ぜひ皆さんもお手に取って、お店の方ともお話をされたりして、
そのパワーを感じてください!
さあ、いよいよ開会です!
まずは常総市から出店の皆さんをめぐりました。
はじめに紹介するのはこちら。
★西京漬けの寺田屋★
創業明治5年で、茨城産の素材を特製の調味料と魚醤を織り交ぜることで滑らかな味わいを表現している西京漬け。
はじめは冠婚葬祭の返礼品として親しまれていたのが、口コミによりどんどん広がり、
今では贈り物や自宅用等、幅広いお客様より愛されています。
試食に「いかみりん」を頂きました!
身が本当にやわらかくて、味もしっかりしてとてもおいしいです。
今回の目玉は、イベント限定のスペシャルギフトセット7,000円!
モンドセレクション受賞品を集めた、特別なセットです。
茨城県常総市大輪町910-15
次は、藍色のおしゃれなストールやTシャツが気になって足を止めました。
★きぬの染★
本来は、着物の藍染コットンストールやTシャツなど
茨城の材料を使って、全て手作りで1枚1枚染めを行ってます。
「藍染の魅力・面白さを実際に店舗に来て、見て感じてほしい」と、ご主人の佐古さん。
お店では染色教室や藍染体験教室も行われてますので、お問い合わせしてみてはいかがでしょう?
ちなみに、ご主人に持って頂いたのは藍染コットンのストールです。
http://www.geocities.jp/akira1208sako/
住所: 茨城県常総市坂手町5538-28
TEL: 0297-27-2053
藍染がリーズナブルな価格で手に入ります!自分用にも、贈り物にも◎!
さあ、次はおいしそうな試食のから揚げが気になってしょうがないのでここにします。
★浪漫亭★
ねぎ塩だれ唐揚げ。なんとこちらは2014年JO1グランプリ第3位!に輝き、ねぎとから揚げが神レベルでマッチしてから揚げ好きにはたまらない一品です。
値段は100g 250円
★ねぎ塩からあげ★ 写真は試食用です!
から揚げを嫌いって方はいらっしゃいますかね?
私は今まで聞いたことがないので、みんな好きと解釈しておりますが、やっぱりから揚げ最高!!
0297-22-0277
茨城県常総市水海道宝町2765-1 豊和ビル2F
http://www.joso-kankou.com/sp/page/page000183.html
またまたおいしそうな試食につられてやってきました♪
★鳥末食品★
全国の居酒屋や専門店への卸業を行っていることもあり、プロが認めるその味、「筑波巻」が同社の代表的商品!
お得いばらき名産品でも購入することができます♪
社長の中島さんから、「これ食べてみてよ!」と自信をもってご紹介して頂いたのがこの新商品!
★肉ちりめん★
商品開発に3年かけて作り上げた「肉ちりめん」。
あったかご飯の上にのせて食べてみてください。ふわふわ、食感がたまりません。
50g 480円
0297-24-3021
常総市豊岡町乙1996-1
そのお隣では、カラフルなトマトジュースが気になります。
★大地★
色々な品種のトマトを使ったトマトジュース。同じトマトのはずなのに、これ、びっくりするくらい味が違うんです!
橋本知事も興味津々。
お得いばらき名産品でも販売しています!
TEL:0297-42-1902
常総市4807
http://www.yasai.joso.jp/company.htm
最後に紹介するのは、常総市名物のだんご!
春子屋とゆたかやの二店が、日替わりで出店します。
今日から23日までが春子屋、24日から26日までがゆたかや。
★春子屋★
今日は、常総市観光大使の「千姫さま」がなんと自ら販売する姿も♪
この常総名物のおだんごは、串に刺さっていないのが大きな特徴です。
あんこをたっぷり一緒に取ってどうぞ!
★ゆたかや★
常総市の方々が皆さん口をそろえて言われていた「皆、一丸となってがんばって盛り上げていく」という、力強い言葉がすごく印象的でした。
苦難や困難を経験された方々より、元気と幸せを頂いた本日。
人を幸せにするって、目の前の事を一生懸命行っていく事こそがまず第一歩だと私は改めて感じました。
さあ、会場内には他にも魅力的なものがたくさん!
あっ、大好きなハムが目の前で焼かれてる!!いくしかありません。
★五浦ハム★
ハム焼き。迫力のある長い串に、ハム・ハム・ハムってこれでもかって言うくらいハムが刺さってます。
焼き立てで出されるハムは、頬っぺたが落ちそうになりますのでご注意を!!
一本500円
ハム焼きはイベント出店時のみ購入可能。
出店場所につきましてはHPをご確認ください。
高萩市上手綱2565-11
0293-24-2837
ハムは食べて嬉しい、もらって嬉しい、送って嬉しい。幸せがいっぱい詰まってるのがハムだと思います。
時間が過ぎるにつれ、お客さんが多くなってきました。横にカニ歩きをしていると看板が!
★かに専門店かじま★
ずわいがにたっぷりコロッケです。その名に偽りはございません。コロッケを割ってみてください!
カニがあふれてます。コロッケ好き・カニ好き両方に満足出来る一品です。
1個300円
その他の売れ筋メニュー
カニピラフ 800円
海鮮丼 1500円
東茨城郡大洗町磯浜町816-1
029-267-2118(代表)
http://www.kajima-crab.com/
美味しいグルメを食べると、旨いお酒も欲しくなっちゃいますよね!
★株式会社西岡本店★
創業天命二年からの伝統と、進取を常に心がけひたすらお酒つくりに取り組んできた西岡本店の特別純米酒「花の井」。
真壁産のお米で高校生が作ったお米で造ったお酒もあります。
飲みやすい辛口のお酒です。
「まずは、試飲して何でもお気軽に聞いてください」とスタッフの下田さんから優しく言葉が。
その言葉に甘えて、試飲を2、3杯いただいてしまいました。
お酒を飲めない方でも大丈夫。甘酒のほかに、地酒ケーキなるものもあります!
★花の井★
1樽2000円 / 300ml
0296-55-1171
桜川市真壁町田6-1
★昼食に選んだお弁当がこちら★
お弁当の万年屋・ローストビーフ
やわらかくて、お肉のうまみががしっかりと伝わります。
ご飯には「ななかいで取れた里の米 コシヒカリ」を使用!全国でも美味しいお米という評価を受けている、県が誇るブランド米です。
質も量も大満足なローストビーフ弁当でした。
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町 3666-2
TEL:029-267-5104
http://www.o-bento.co.jp/obento/
★休憩所もあります★
おいしいものを出来立てのうちに熱々で食べられるのも物産展ならではの醍醐味。
安心してください。食べられるスペースもちゃんとあります。
最後に、ぜひ注目してほしいのが催事場入り口横のコーナー!
農家直送の手づくり商品「いばらきの6次産業化商品」です。
6次産業化って最近よく耳にしますが、何のこと?という方も多いのではないでしょうか。
農業者が、自ら生産した農作物を使って加工品の製造・販売を行う取り組みのことを言います。
糖度10度以上のミニパプリカ「スイートカクテルペッパー」のピクルスや、
珍しい黒米の甘酒。
筑波山麓で取れる「常陸小田米」を使った米菓などなど!
いばらきの誇る新鮮素材の美味しさを引き出したアイデア商品をぜひお手にとってみてくださいね。
<第33回>漫遊「いばらきの味と技展」は、水戸市京成百貨店で26日まで開催中です!
http://www.mitokeisei.co.jp/event/03saiji/
日程 1月21日(木)~26日(火)※最終日は17時閉場
場所 7階 催事場
主催 茨城県観光物産協会
もちろん、茨城県の観光PRも行っています!お気軽にお立ち寄りください!
偕楽園の梅も綻びはじめました。水戸の梅まつりは2月20日から開催です♪