こんにちは!絶品いばらき編集部の根本です。
私は甘いもの、特に果物が大好きなのですが、そんな私にとって嬉しいイベントが大子で行われると聞いて行ってまいりました!
大子町は、県内有数のりんご産地なんです。
町内にはたくさんのりんご園があり、秋の収穫シーズンになると直売やりんご狩りでにぎわいます!
そして大子のりんごを使った「アップルパイ」も、町内の色んな場所で作られているのをご存知でしょうか。
お店によってバリエーション豊かなアップルパイが食べられるのは、
まさにりんご産地ならでは。
そんな町内のアップルパイの美味しさをぜひ広く知ってもらおうと、
今回はじめて行われたのがこのイベントです。
私は開始時間の朝9時すぎに到着したのですが、会場には既にたくさんの人だかりが!
町内のアップルパイがこうしてひとつの場所に集まるのははじめてということもあり、
多くの方が楽しみにしていたようです。
私のお目当ては、今回のイベント限定で販売された「アップルパイお試しワンプレート」。
今回、会場で購入することができた9つのアップルパイを
お試しで少しずつ食べることが出来るとあって
開場前からこれを目当てに列が出来ていたとのこと!
食べ比べてみて、
自分好みのアップルパイを見つけることが出来るのも嬉しいですね。
それから、今回私が注目していたのはもうひとつ。
3/1(火)より茨城県および近県のローソンで限定販売される
「奥久慈りんごのアップルパイ」の先行販売です!!
この大子町産りんごとローソンのコラボ商品、実は昨年も限定販売されていたのですが、
あまりの人気で、ほんの数日で予定数が販売終了になってしまったのだとか。
そんな好評を受けて、今年も販売が決定しました。
今日、さっそく購入して食べてみたのですが、正直・・・予想よりもずっと美味しかったです!
サクサクの生地の中に、味も食感も存在感のあるりんごフィリングが食べ応え◎。
「冷やして食べる」のが特徴なので、
販売時はケーキなどの置いてある冷蔵ケースにあるとのこと。
3/1から数量限定なので、ぜひお早めにGETしてみてください。
さて、スイーツを食べるとき・・・飲み物がお供にほしくなりますよね。
大子のアップルパイと一緒に飲むなら、大子の「紅茶」はいかがでしょう♪
大子は、県内の三大お茶の産地としても有名です。
実は、緑茶と紅茶、そして烏龍茶はどれも同じ葉から作れることを知っていますか?
その大きな違いは製造工程(発酵度合い)なんです!
つまり、お茶を栽培できるなら、その葉で紅茶を作ることも出来るというわけです。
大子町内で紅茶を作っている
「奥久慈クレソン」「高見園」「小室園」3つの茶園が今回のイベントに出店していました。
頂いてみると、園によってもこれが意外なほどに味が違うんです。
もちろん、アップルパイとの相性はどれも◎♪
こちらもぜひ、飲み比べてみてください。
今回のイベントは、大子町で以前から行われている「十二所神社 百段階段でひなまつり」と同日開催ということもあって、多くの人でにぎわっていました!
百段の階段に、ずらりと並べられたお雛様は圧巻のひと言。
その光景を見ようと、階段を登る列は
なんと多いときで約1時間待ちの行列になっていました!
もちろん、私も並んで観てまいりました♪
そして百段階段でひなまつりのもうひとつの見どころは、花嫁行列!!
白無垢をまとった花嫁さんとそうそうたる行列を見ようと、通りには多くの見物客が並びます。
百段階段の前まで来たところで・・・
ケーキ入刀、ならぬ「アップルパイ入刀」です!!
今回のアップルパイを食べようイベントに合わせて、
特製のジャンボアップルパイが用意されました。
大子ならではの素敵な催し、とっても盛り上がりました♪
見どころたくさん、美味しいものもたくさんの大子町!
ぜひ、皆さんも遊びに行ってみてくださいね!