こんにちは!絶品いばらき編集部の根本です。
早くも来週からゴールデンウイーク突入!
皆さんは、今年のお出かけの予定はもうバッチリでしょうか?
家族と出かけるつもりだけど、どこに行こうかまだ迷っている…そんな方に!
ぜひオススメしたいイベントが茨城県笠間市で開催されます。
笠間最大の陶芸イベント・陶炎祭(ひまつり)です!
2014年は4月29日(火・祝)~5月5日(日)まで開催。
笠間市の窯元・陶芸家が200軒以上も出店。
個性豊かな笠間焼を手に取ってみることが出来ると、県内外からたくさんの人が訪れます。
2013年は、会期中なんと約46万1千人もの人が来場したそう!!
そんな陶炎祭は、焼き物目当てでもそうでなくても見どころが盛りだくさん。
・実際に陶芸家の皆さんと対面して、直接お話が出来る
笠間では様々な場所で笠間焼を購入することが出来ますが、普段陶芸家さんとお話できる機会はそうありません。
陶炎祭の会場に出店している窯元それぞれ作家さんがいらっしゃっているので、交流も楽しみながらお買い物が出来るのが第一の魅力です。
作家さんがそれぞれ趣向を凝らしたお店作りにも注目です♪
・笠間焼だけじゃない!
会場内ステージ周辺ほか、美味しい食べ物もたくさん。
実は、地元飲食店の他、陶芸家さんたちがグルメも提供しているのです。
これがまたそれぞれ面白いし美味しい!
昨年、編集部スタッフが食べて美味しかったと絶賛していた「朴葉ピザ」も出店♪
もちろん、会場中央のステージでは楽しいイベントも行われます。
中でも恒例の「土面オークション」は必見。
作家さんの世界にひとつしかない土面を、オークション形式で落札!
運が良ければびっくり価格で落札できることも♪ぜひ、手を挙げてみてはいかがでしょう。
笠間土100%で作った「純・笠間焼展」もぜひご覧ください。
開催に向け、主催の笠間焼協同組合さんはいま準備の真っ最中。
そんなお忙しい組合さんへ、今年の見どころを聞きに行ってまいりました!
例年通り企画盛りだくさんですが、中でも注目は2014年の新企画「マイ猪口倶楽部」!
ひまつり本部前付近のテントにて開催です。
ここでは、笠間市内の4酒蔵の地酒と、笠間焼のぐい呑み、それからぐい呑みを入れる猪口バッグが販売されます。
ぐい呑みと猪口バッグのサンプルを見せてもらいました。
バッグは、古い着物の生地を使って、市内の作家さんがリメイク。
生地や柄は約30種ほどあるそうなので、お好みのものを選べます!
中には結城紬や大島紬を使ったものも!
(生地により価格は異なります)
ぐい呑みを入れて首から下げるのにちょうど良いサイズですが、
携帯電話や小物を入れるのにもぴったり♪
ちなみに、ぐい呑みをお買い上げの方は、出店している酒蔵
・磯蔵酒造
・須藤本家
・笹目宗兵衛商店
・武藤酒類醸造
の、全ての日本酒を試飲をすることが出来ます!
ぜひぜひ、覗いてみてください。
最終打ち合わせや準備におおわらわの中、理事長の川野輪さんはじめ、皆さんご対応ありがとうございました!
さて、そんな魅力たっぷりの陶炎祭ですが、
会場付近の道路が大変混雑することが予想されます。
特に国道355号線は毎年大渋滞。昨年は北関東自動車道友部ICまで渋滞が繋がっていました。
そこで、ご来場の際には公共交通機関のご利用、
もしくは車でのご来場の場合は
大規模無料臨時駐車場からシャトルバスご利用を強くオススメいたします!
大規模無料臨時駐車場は「友部臨時駐車場」「教育研修センター臨時駐車場」の二箇所。
編集部のオススメは、友部臨時駐車場のご利用です。
友部ICを降りたら交差点を直進した先にあります。
シャトルバスは片道100円です。
また、友部駅、笠間駅からも臨時バスが運行していますので、そちらもご利用下さい。
周辺地図など、詳しくは、観光いばらき内の特設ページにてご案内中です!
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/goldenweek/gw_himatsuri.html
ちなみに、陶炎祭会場では、茨城県の観光ブースにて県内観光情報をご案内します♪
ひまつり本部付近、茨城空港ブース隣の予定です。
会場へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!!