こんにちは!観光いばらき編集部です!!
9月に入ると少しずつ紅葉が見られ、秋の訪れを感じられますね。
いばらきの秋の味覚といえば、代表的なのが『栗』!!!
茨城県は、栽培面積・収穫量ともに全国1位を誇る栗の産地なのをご存知でしょうか?
茨城県内でも特に『笠間市』は、代表的な栗の産地として知られています。
そんな笠間市で、栗ひろい体験をしてきました♪
今回訪れたのは・・・「笠間クラインガルテン」!!!
クラインガルテンとは、ドイツ語で「小さな庭」という意味で
宿泊施設付き市民農園、日帰り市民農園ができる場所としてスタートした施設です。
春に「いちご狩り」「たけのこ堀り」
夏に「ブルーベリー狩り」「ホタル鑑賞」
秋に「栗ひろい」
と季節を感じる農村体験が出来るほか
通年で、そば打ち体験、ジャム作り体験もできます♪
また、施設内の直売所では
地元の生産者が朝採ってきた新鮮野菜がお手頃価格で手に入ります♪
そば処「結ノ庵」では、常陸秋そばを味わえるほか、
直売所で販売している新鮮な野菜や果物が食べられるマメザラバイキングを行っています♪
そんな「笠間クラインガルテン」での栗ひろいは以下の内容で実施しています!
<栗ひろい>
開催時期/9月上旬~10月上旬頃まで
時間/9:00~15:00頃まで
料金/大人600円、子ども400円(栗の持ち帰り:1kg500円)
受付/当日OK(10名を越える場合は、事前予約【0296-70-3133】へご連絡ください)
栗の品種/丹沢、大峰、利平(時期により異なる)
では、いざ!笠間の栗ひろいへ!!
<動画で様子をチェックしたい人はこちらをご覧下さい♪>
服装は・・・
■長袖(虫さされなどを予防)
■長ズボン(虫さされなどを予防)
■帽子(日射病予防)
■{あれば}長靴※数に限りがありますが、貸出も可能
受付は施設内の直売所で行います!
体験は1人から受付可能、時間は無制限です♪
「子どもに栗ひろいを体験させたい!」「栗の産地・笠間の栗が食べたい!」と
栗ひろい体験を希望される方が多いそうです♪
受付が終わったら、スタッフから『軍手、トング、カゴ』を受け取って体験場所へ。
※軍手、トング、カゴ、(必要な場合、長靴)の貸出は無料です♪
自然豊かな農村道を約5分歩くと体験場所へ到着!
車での移動も可能です!
敷地内には、たくさんの栗が落ちています!
たくさん拾うぞ~!
たくさんある栗の中でも『ハリ&ツヤ』がある新鮮な栗を見つけるのがオススメなんだとか!
体験中はスタッフがついてくれるので、良い栗をみつけるアドバイスがもらえます♪
(左:『ハリ&ツヤ』がある新鮮な栗、右:落ちてから数日経った栗)
『ハリ&ツヤ』がある新鮮な栗をみつけたら・・・
(1)足でイガイガを踏んで、外側によせます
(2)栗が出ていたら、トングで取り上げます
(3)カゴにどんどん集めていきます
自分が欲しい分の栗が集まって、満足したところで終了!
ひろった栗は1kg500円で持ち帰りできます!
新鮮な栗の保存方法は「水につける」のがおすすめ!
そうすると、1週間以上保存がきくそうです。
また、剥きやすくなる効果も!
でも、新鮮な栗はホクホクして美味しいので
なるべく早めに食べるのが、やっぱり一番だそう。
茹でたり、栗ごはんにしてぜひお召し上がりください♪
今回の栗ひろい体験に付き添ってくれたのは・・・
笠間クラインガルテンの「飯村」さん!
「美味しい笠間の栗をぜひ食べにきてください♪」とコメントをいただきました!
とっても親切に案内してくれてありがとうございました♪
さて、施設内でもう一つ気になったのが
直売所で販売されていたオリジナルジャム!!!
9月~2月は毎年大好評の
「栗とジャージーミルクのじゃむ」が販売開始する時期だそうです♪
丁度、製造スタッフが栗ジャムを作っているところだと伺い、製造所へ!
製造所に入ると、4人のスタッフが栗の中身を
ひとつひとつスプーンですくい集めているところでした。
聞くと、栗ひろいから瓶のラッピングまで
全て同じスタッフが手作業で行っているそう!
クラッカーにジャムを塗ってものを食べると
あまりの美味しさに、そして手づくりの温かさに
じんわり涙が・・・
スタッフに教えてもらった美味しさの秘訣は
「子どもを育てるように真心を込めて作ること♪」
「栗ジャムってこんなに美味しいんだ!」と新発見ができました!
この「栗とジャージーミルクのじゃむ」(680円)は
直売所のほか、笠間パーキングエリア、笠間工芸の丘などで手に入ります!
笠間の栗の美味しさと、生産者の思いが詰まった栗ジャム。
とってもおススメです!
ここで耳より情報!!!!!
この栗ジャムなど、たくさんの「栗グルメ」が集まり
笠間が栗づくしになるイベントが9月30日、10月1日に開催します!
それが・・・
☆ゆで栗・栗加工品の試食、販売
☆茶席
☆栗に関連したハンドメイド商品
☆栗拾い・栗むき・陶芸体験
☆栗でゲーム【栗ダーツ、栗ゴルフ、重さ当てなど】
☆かさまの「栗」アイデアレシピコンテスト
☆かさまの栗スイーツ作り体験教室
☆巨大モンブランづくりに挑戦【New】
☆モンブラン通り【New】
☆栗ランチ
☆栗キッズランド
など、『栗』にまつわる催しがたくさん開催します♪
(過去の「栗ダーツ」の様子)
特に気になったのは
市内・市外のお店が笠間の栗でつくったオリジナルのモンブランが大集結する
「笠間の栗のモンブラン」特集!!!
そのひとつ、笠間市にある「お菓子の店 くりーむ」の『笠間のモンブラン』がこちら!
しっかりめの味付けで、笠間の栗が味わえる逸品です♪
程よい甘さで、ついついもう一口・・・っと手が伸びちゃいました。
イベント会場は「市民センターいわま」
車の場合は・・・
常磐自動車道岩間ICより国道355号経由で約10分。
北関東自動車道友部ICより国道355号経由で約15分。
※駐車場は、岩間中学校(笠間市下郷4997)400台、岩間第一幼稚園(笠間市吉岡156-26)120台が利用できます
電車の場合は・・・
JR常磐線「岩間駅」東口下車後、無料シャトルバスにて約10分。
笠間の栗がいっぺんに楽しめる贅沢な2日間です♪
ぜひ、「第11回 かさま新栗まつり」にもお越しください!!!
9月~10月上旬にかけて盛り上がる「栗の産地・笠間」へぜひ遊びにきてくださいね♪
===============
笠間クラインガルテン
TEL/0296-70-3011
定休日:月曜日
住所/茨城県笠間市本戸4258
【HP】http://www.kasama-kg.jp/trial/index.html
===============
===============
「第11回 かさま新栗まつり」
開催日時/9月30日(土)、10月1日(日)
時間/9:00~16:00
場所/市民センターいわま(笠間市役所岩間支所・茨城県笠間市下郷5140)
問/「笠間の栗」を考える会(事務局:笠間市農政課)
※問合せ先と会場は異なるのでご注意ください!
TEL/0296-77-1101(内線528)
【HP】http://www.city.kasama.lg.jp/page/page008728.html
===============