こんにちは観光いばらき編集部です
寒さ増すきょうこの頃
陽気はもう冬ですが、茨城県内では収穫の秋&グルメの秋を締めくくる
美味しいイベントが毎週のように開催されています
きょうはそんな美味しい茨城が茨城県を出て
池袋サンシャインシティへと出張PRに参加するお話です!!
そんなイベントがコレ
『近くて便利!いばらき とちぎ ぐんま展』
2017年11月22日~23日
10:00~19:00 ※23日は17:00まで
サンシャインシティ
ワールドインポートマートビル4F
展示ホールA
https://ibaraki-tochigi-gunma-kankou-2017.com/
魅力度最下位と言われる茨城県ですが、
観光に訪れる県外からお客様は平成27年度で16,326,000人と
全国的に見ても上位にランキングされています
都内からも近く、実は日帰り観光にはもってこいの自然豊かな茨城県
実は数字で解き明かすと、茨城にはそんな側面もあったりします♪
ちなみに、これは北関東にまとめられる群馬や栃木も同じこと!!
非常に魅力あふれる県で、県外から訪れるお客様も多いのに、
魅力度ランキングでは下位…
というわけで、そんなイメージを払拭するためにも、
3県合同で池袋サンシャインシティでこのイベントを開催することになりました!!
注目はなんといっても『食』!
プロが注目する国産ブランド牛の最筆頭のひとつ常陸牛をはじめ、
米を飼料に配合し30ヶ月という長期間成長させた「とちぎ和牛」、
日本百名山のひとつ赤城山で育まれた希少性の高い「赤城和牛」の食べ比べを開催!!
特に、品質、量ともに安定している和牛の中では、
抜群の赤身の美味しさで定評のある常陸牛。
サシが美味いのは和牛なら当たり前なのですが、
常陸牛を選ぶプロたちが口をそろえたように話す、常陸牛の赤身。
これと、同じく絶品の赤身で定評のある「赤城和牛」の比較は滅多にできません!!
そんな食べ比べは900円でステーキ(40g×3=120g)を提供します!!
.
和牛を計120gが食べ比べできて、しかも900円!!
これ、超お値打ちじゃないですか???
さらにさらに!
茨城・栃木・群馬が集まったからこそできるのがご当地ビールの飲み比べ!!
酒税法の変更があってから、
全国的にクラフトビールを作る小さなブリュワリーが一気に多くなりました。
宇都宮ろまんちっく村の地ビール、
群馬月夜野クラフトビールの飲み比べも開催!!
茨城県は常陸野ネストビールでも
特に人気の高い福来みかんを使った「だいだいエール」、
世界トップクラスの「ホワイトエール」、
非常に軽い飲み口で華やかな香りの限定ビール「アマリロセッションエール」を持参!!
そして、茨城県のお隣栃木県からは
ろまんちっく村の重厚感のある香りと味わいの「麦太郎」、
ピルスナータイプの優しい「麦次郎」、
ちょっと高めのアルコールがきわだつ「餃子浪漫」、
日本中の地ビールの中でも特に強烈なホップ感の「IPA」
わたし個人としてもオススメの飲み比べして欲しい一杯です。
ちなみに、首都東京を支える農業が盛んな3県の
いい素材を持ち寄ったオリジナルスイーツも当日は販売されます♪
それがこのジュエリーエクレア!!
「FoodPalette」が開発したエクレアで、各日限定200個!
ひとつ500円での販売になります♪
ほしいもでも有名な茨城のさつまいも、
日本一のとちおとめ産地とちぎのいちご、
そしてオリジナル品種も開発されている群馬のブルーベリーをトッピング
サクサクのシュー生地と、
ホクホクのさつまいも、
ジューシーないちごとブルーベリー、
さらには食感に華を添えるレンコンを練り込んだ特製クリーム
このマッチングは最高です!!
そんな「食」他にも、
この『近くて便利!いばらき とちぎ ぐんま展』では
「見」「遊」のコーナーをご用意しています
ユネスコの無形文化遺産にも登録された
結城紬の小物販売や
彩り豊かな笠間焼の販売も!
個人的には実演コーナーの
真壁石燈籠を手で削り出す石匠の技は必見です!
ちなみに、都内では入手困難な大洗町のガルパングッズの販売も♪
そして、茨城県観光物産協会としては
やっぱり「遊」にも注目してもらいたいんです!!
「Zekkei×体験いばらきフォトコンテスト2017」の受賞作品を
パネル展示するとともに、
茨城県自然史博物館協力の下開催する
シロクマの毛皮に触れるミニ博物館を開催
ご当地キャラクターが大集合するステージイベントも準備しています♪
そして体験コーナーとして
境町やつくば市、牛久市でツアーも開催されている
セグウェイの無料走行体験もご用意!!
JTB旅行券2万円が当たるガラポンも開催予定!!
ぜひ、11月22日&23日はサンシャインシティへ!!
みんなで「来て」「見て」「さわって」楽しいイベントになっています♪