こんにちは、観光いばらき編集部です!
8月に突入し、毎週末お祭り、花火が目白押し。
今週末、来週末は、ひたちなか市の国営ひたち海浜公園を舞台に
「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018」が開催されています!
毎年フェスを楽しみに、県外から茨城へ足を伸ばす方も多数。
今回のブログでは、そんな皆さんに、フェスと一緒にぜひ味わって頂きたい美味をご紹介します♪
まず一品目はこちら!
ひたちなか発祥のご当地ラーメン「スタミナラーメン」です。
もちもちの中華麺に、「カシラ」と呼ばれる甘辛いあんがのっているのが特徴。
カシラには、キャベツやカボチャ、そしてレバーといった具がたっぷり!
スープありの「ホット」と、スープなしの「冷し」があります。
冷しは、冷水で〆た麺の上に熱い「カシラ」がのるので
暑い夏は冷し派!という人も多数。
もちろん「年中通してホットが好き!」「寒い冬でも冷し!」という固定ファンもいます。
ちなみに私は年中冷し派です♪
たっぷり汗をかいて疲れた日に、食欲そそるスタミナラーメン!ぜひ食べていってくださいね。
スタミナラーメンを食べられるお店は、観光いばらきでも紹介しています!
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/ramen/stamina.html
味付けはもちろん、辛さや具材もお店によって個性が出ているので
食べ比べも楽しいですよ♪
さらに、ひたちなか市ではこのスタミナラーメンをベースに新しいご当地グルメも登場しています!
「スタミナラーメン」×「カレー」をコラボレーションさせた
「幸福の黄色いスタミナ」です。
オリジナルのスタミナラーメンとはまた違った味わいを楽しめます!
提供店舗はこちらで紹介されています♪
***
次にご紹介するのは、茨城名物の「納豆」。
水戸市内には、「山翠」や「てんまさ」など
納豆を使ったコース、懐石を食べられるお店があります♪
こちらの写真は、山翠の「納豆懐石 偕楽の宴」です!
10月末までの期間限定、予約限定での受付です。
納豆を味わいつくせる逸品、ぜひおためしあれ♪
***
茨城といえば、他にもまだまだ美味しいものがあります!
全国的に名を馳せる「常陸秋そば」の発祥地は、茨城県常陸太田市。
そばどころの名にふさわしい名店もたくさん立ち並んでいます!
お酒をたしなんだあとに、さっぱりとお蕎麦で〆なんていかがでしょうか♪
那珂市の蔵元・木内酒造さんが営む「な嘉屋」では、お酒に合うお料理と
こだわりの蕎麦を頂くことができます。
水戸市の「京成百貨店」内にも店舗がありますので、水戸にお泊りの際はこちらも便利です♪
***
海の幸にめぐまれた茨城県。もちろん、海鮮丼もオススメです!
ひたち海浜公園からもほど近い、同じひたちなか市の「那珂湊おさかな市場」は
絶大な人気を誇ります♪
新鮮な魚介がところせましとたっぷり盛り付けられたどんぶりが運ばれてきた瞬間
心躍ること間違いなし!!
水揚げ港のすぐ近くだからこそ味わえる「生しらす丼」も、見かけたらぜひ味わってみてほしい逸品です。
観光いばらきの海鮮丼特集もご覧下さいね!
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/recommend/kaisendon.html
BBQで海鮮焼きを楽しみたい!自宅でも美味しい海鮮を食べたい!
そんなときには「茨城のおさかな市場」特集をご覧下さい♪
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/osakana.html
***
私もこのブログを書きながら、お腹が減ってきちゃいました・・・!
フェスを思いっきり楽しんで、茨城の美味でお腹を満たして、
この夏、とびっきりの思い出を作っていってくださいね♪
他にも、茨城県観光情報サイト「観光いばらき」では、いばらきの旅をより楽しむための
情報をまとめてご紹介しています!