新型コロナウイルス感染症の拡大にあたり、
罹患された皆様及び、関係者の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
厳しい日々が続きますが、一日も早く事態が終息し、皆様が安心して過ごせる日が戻ってくることをお祈り申し上げます。
<いばらきの暮らし:みずみずしさと旨味>
田園の風景
気温が上がり初夏の陽気になってきました。
田んぼに水が満ちて空や雲、夕陽が映り込む景色はこの季節だけの一瞬の楽しみ。どこまでも続く水面、爽やかに吹き抜ける風が心地いいですね。
常磐線に乗り北上すると、広大な田園風景を楽しむことができ、天気によって姿を変える景色はその日限り。これこそが茨城の誇れる風景だと感じます。
初夏のみずみずしさ
気温が上がり少し食欲が落ちてくるとさっぱりとした食材を口にしたくなります。野菜の中でもレタスはサラダなどでも大活躍です。
レタスの生産量全国2位の茨城県。広大な畑で育ったレタスは、品質・おいしさ・新鮮さともに満点。甘くて、みずみずしく、歯ざわりが良いと好評です。春の旬は4~8月ですが茨城では5月ごろ出荷のピークを迎えます。
ふんわり、優しい
普段「レタス」と言われて思いつくのが結球した丸いレタス「玉レタス」ですが、茨城ではその他にもサニーレタスや、サンチュ、サラダ菜やロメインレタスのように結球していない種類も作られています。
美味しい玉レタスを選ぶポイントは、まず持ってみて弾力があり軽いもの。ずしっと重いものは育ちすぎて固く、苦みがある場合も。切り口は10円玉くらいで、変色しておらず、みずみずしいものがオススメです。
いいこといろいろ
レタスはサラダで食べるイメージですが、実は加熱調理もおすすめです。
95%が水分なので、少し火を通すだけでびっくりするほどカサが減りたくさん食べることができます。
加熱をして沢山食べて、食物繊維やビタミン類として摂取するのも良いでしょう。芯のまわりに多い苦みも、加熱すれば甘みに変わります。油を合わせれば栄養の流出も防げるので加熱調理にはいい事が沢山あります。
レタスの味は淡白なので、塩味、醤油味、トマト味などどんな味付けにもマッチするところが魅力の一つ。冬の旬である11月〜12月の寒い季節には温かい料理で食べてみてはいかがでしょうか。
お手軽レシピ
栄養を保ったまま、美味しく沢山レタスを食べる事ができる、簡単・お手軽レシピを2種類ご紹介します。
【塩レタスあんかけご飯】
レタスの甘みを生かしたシンプルなあんかけご飯。簡単なレシピなのでお子様も手伝え、ステイホームでご飯作りを頑張る方にオススメです。
<材料>(2人分)
*玉ねぎ 1/2個
*鶏もも肉 100g
*レタス 1玉
*ごま油 大さじ1
★水400ml
★鶏ガラスープの素 小さじ2
★塩 小さじ1
★醤油 小さじ1
★砂糖 小さじ1
*ごはん 適宜
*コショウ 少々
*水溶き片栗粉 大さじ2
<作り方>
①玉ねぎは薄切り、鶏もも肉は一口大に切っておく。レタスは、大きめの食べやすい大きさにちぎっておく。
②★は全て混ぜ合わせてスープを作っておく。
③鍋にごま油を入れ、中火で玉ねぎをしっかり炒め、鶏肉を入れてさらに炒めていく。
④鶏肉の色が白っぽくなったら、②のスープを入れて弱火で10分煮込む。
⑤④にレタスを入れてしんなりしたら、味見をし、コショウを入れて味を整える。
⑥⑤に水溶き片栗粉を入れとろみをつけていく。(とろみはお好みで調整してください。)
⑦ご飯に盛り付けをして出来上がり。
【レタスのコーンバター炒め】
シャキシャキとプチプチの新食感です。食べやすくておつまみにもおすすめです。レタスの芯を残し、炒め過ぎないのが美味しさのポイントです。
<材料>(2人分)
*コーン 1缶
*レタス 1玉
*バター 10g
*サラダ油 小さじ1
*醤油 小さじ1(お好みで調整をしてください)
<作り方>
①レタスは一口大にちぎっておく。コーンは水気をしっかり切っておく。
②フライパンにサラダ油を入れ中火にかけ、コーンを炒めていく。
③コーンが温まったら、レタスを入れて軽く炒めバターと醤油を加える。
④芯が残る程度にしんなりしたら出来上がり。
今回はレタスをピックアップしてレシピをご紹介しました。
おうち時間が増え自宅で美味しいものを食べる機会も増えたことと思います。その1品にこのレシピもご活用いただければ嬉しいです。
観光いばらき「メルマガ」でもメルマガ限定のレシピをご紹介しています。
ぜひ、ご登録をお願いいたします。
今回は、爽やかなしのぎや、マットな白を基調にした笠間焼のお皿を使用しました。手仕事の丁寧さや美しさ、料理との色合いも楽しめます。暮らしの中に取り入れてみてはいかがでしょうか?
テーブルの彩りも夏の色に変わっていく季節。
美味しいものを食べながら元気におうち時間を楽しみましょう。
茨城の「美味しい食と農」の情報はこちら
https://www.ibaraki-shokusai.net/brand/lettuce/
笠間焼についてはこちらの動画で
https://www.ibakira.tv/movies/view/102145