こんにちは観光いばらき編集部です!
さて、昨日2/20の偕楽園&弘道館ではじまった水戸の梅まつりに続いて、名峰・筑波山梅林で開催される筑波山梅まつりも本日より開幕です。
きょうはそんな筑波山梅まつりのオープニングセレモニーに参加してきました。
筑波山山頂にはまだ雪が多く残り、スニーカーでは山頂を目指すにはちょっと心もとない、一面冬景色ですが、中腹の筑波山梅林はもうすでに春一色!!
特につくば市から見える南斜面は日当たりも良く、早咲きの紅梅はすでに5分咲きです。
今回で42回目を迎える筑波山梅まつり。
筑波山梅林には白梅・紅梅・緑がく梅など約30種類、1,000本の梅が植えられています。
その日当たりの良さから偕楽園よりも少し早く見ごろを迎える筑波山梅林は3月上旬に見頃を迎えるのが通例です。
今年は若干ゆっくり目とのころですが、開会式のきょうですら紅梅が多い山頂側はこの様子!!
5分咲きとはいえ、すでに見頃がはじまっています。
そんな筑波山梅林の特徴はなんといっても急こう配の斜面に梅が植えられていること。
そして、4.5ヘクタールという手頃な大きさの梅林の至る所に「筑波石」とよばれる巨岩が散在していることです。
梅林の一番高いところに設置された「展望あずまや」から望む、手前の梅林と眼下に広がる関東平野の眺望はまさにいまだけの絶景です!!
そんな筑波山梅まつりの開会式は、今年で創立40周年を迎える常陸乃国ふるさと太鼓の和太鼓演奏からはじまりました。
躍動感ある演奏が多くの観衆の前で披露され、会場が温まったところで、この筑波山梅まつりに合わせてオープンすることになった「筑波山おもてなし館」のこけら落としへと式次第は進みます!!
昨年オープンした森林体験型アウトドアパークのフォレストアドベンチャーつくば。全46コース、全46アクティビティにチャレンジできると、アウトドア派のアクティブ系女子の間では注目の集まる施設です。
そんなフォレストパークアドベンチャーつくばの目の前に誕生したのがこの筑波山おもてなし館!!
筑波山観光の拠点として、また梅林散策でくつろぐスポットとして活用できます。
ちなみに、薪ストーブとドリップコーヒー1杯100円がおすすめポイント!!
つくばコレクションに今年認定されたつくばヤーコン社が作る常陸小田米の米粉を使った米粉シフォンケーキもご用意しています♪
ちょっとしたカフェ感覚で気軽に立ち寄れるのも嬉しいポイントです!!
そんな筑波山おもてなし館のオープニングセレモニーとともに進む筑波山梅まつりの開幕式。
筑波山神社の御神体でもある筑波山。
そんな筑波山で開催される梅まつりの成功を祈り、筑波山神社宮司による祝詞奏上が行われ、TXつくばや関東鉄道など、筑波山までの輸送業者の安全祈願も行われました。
この開園式で、つくば市の市原市長は筑波山梅まつりに以下のようなコメントをしてくれました!!
『第42回目を迎えるこの筑波山梅まつり。
茨城県では偕楽園の梅まつりが有名ですが、筑波山梅まつりには筑波山梅林でしか味わえない趣がります。
特に筑波山の斜面に梅が植えられていることもあり、下からは筑波山の頂上を眺めながら梅林を一望できること。
また、梅林頂上のあずま屋からは、関東平野を眼下に置いて梅林全体を眺められること。
この眺望は筑波山梅林だから味わえる素晴らしいものです。
また、堅牢で巨大な筑波石と可憐で繊細な梅のコントラストはまさに筑波山ならでは!!
今年は筑波山おもてなし館のオープンとともに、昨年オープンしたフォレストアドベンチャーつくばサイトも用意し、見るだけではなく「遊べる!」「くつろげる!」筑波山をご用意しました。
木を基調としたデザインで景観との調和のとれた筑波おもてなし館は筑波山観光の拠点になると思います。
今年は来園者20万人を目標に、皆全力でいらっしゃるお客様をおでむかえし、がんばっていきたいと思います。』
とのこと。期間中、足の不自由な方にも便利な梅林内無料周遊バスや、筑波山無料周遊バス「湯めぐり号」を運行するなど、周遊散策にも力をいれています!!
もちろん、これに協力するTXつくばと関東鉄道、ケーブルカーではお得な「筑波山きっぷ」も用意されています♪
ちなみに、そんな市原市長の筑波山梅林お気に入りポイントは筑波石と梅のコントラスト!!
確かに園内を散策してみると、いたるところに不思議な風景が現れます!!
そんな筑波山梅林の開花状況は観光いばらきの「梅色いばらき2015」でも随時更新中です。
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/umeiro.html
また、「愛でる」「楽しむ」の他にも、筑波山梅まつりでは「食べる」にも注力しています♪
筑波山梅林うまいもん処では筑波山名物「つくばうどん」が食べられます!!
「つ」・・・筑波鶏のつくね
「く」・・・地元の黒野菜(根菜)
「ば」・・・ローズポークのバラ肉
上記の素材の頭文字をとって「つくばうどん」です!!
ちなみに、梅いなり寿司とセット販売中です♪
第9代つくば観光大使の皆さんも納得の美味しさです!!
特に根菜の旨味がお汁にしみわたり、滋味深くほっこりしたできあがり♪
銘柄鶏に銘柄豚のお肉も入っているので、ちょっとこってりしているのもまだまだ肌寒いいまの季節にはぴったりです。
その他、つくば市物産会場の協力による出店や、筑波山・つくば市内の各店舗で提供される「つくばの梅食」など多彩な企画も準備されています。
中でも、今年初となるのが筑波山麓で獲れる固有種みかん「福来みかん」を使ったラーメンをこの梅まつり期間中だけ楽しめる「福来つくばらーめん紀行」は注目!!
つくば市内の全9店舗で提供されます!!
中には福来みかんを麺に練り込んだ鯛出汁のラーメンや、鶏出汁のラーメン。
他にも福来みかんのドレッシングを使ったサラダラーメンなどなど、多彩なラインナップです♪
水戸の梅まつりとともに、筑波山梅まつりにも是非おでかけください!!
茨城は関東でもひと足早く春満開です♪