こんにちは!
観光いばらき編集部の鈴木です。
いよいよ茨城県最大級の花の祭典・水戸の梅まつりが2月20日に開幕しました。
その開幕を記念して、本日2月22日にオープニングセレモニーをはじめとした各種イベントが、梅まつりの会場である偕楽園で開催されました。
偕楽園の東門で開催されたオープニングセレモニーには水戸の高橋市長も参加!
もちろん、梅大使の皆さんが華を添え、ご当地ゆるキャラの水戸ちゃんも参列しました。
現在は園内3,000本の梅の樹のうち400本近くの梅が開花し、約1割ほどの梅に花がほころんでいます。
まだまだ、早咲きの梅がちらほらと咲きはじめている程度ですが、探梅を楽しむのも偕楽園の通な楽しみ方かもしれません。
さて、きょうはそんな偕楽園に茨城県観光協会の情報発信拠点となる見晴亭もグランドオープンしました。
東門を入ってすぐ右手に建てられた新築平屋のこの建物が見晴亭です。
銅板の屋根に県産木材で建てられたこのアンテナショップには、茨城県観光協会に加盟する県内の名産品が並びます。
600点以上の申し込みがあった中、約400点ほどに厳選した商品がずらりと並びます。
特徴はなんといっても、水戸市に限らず茨城県内の美味しいお土産や、とっておきの工芸品が気軽に選べることです!
中には、市内でもここだけでしか販売していないようなとっておきの商品もあったりします。
もちろん、茨城県内で発行されている観光パンフレットをいち早く入手できる情報発信の拠点としても活躍します。
見晴亭入って左手には何十種類もの最新観光パンフレットをご用意しています。
旅のご参考にぜひご活用ください!!
ちなみに、梅まつり期間中には数多くのイベントが園内で開催されます。
先陣を切って開催されたのはこのイベント!!
将棋フェスタ
きょうは、水戸市出身の女流棋士・本田三段ら、4名の棋士のみなさんが偕楽園の中にある、仙奕台(せんえきだい)と名が付けられた見晴広場の一角に備え付けられている、石の将棋盤の上で一局、将棋を指しました。
また好文亭前の見晴広場では、県内高校将棋部員の席上対決が行われ、女流棋士vs一般参加者の指導対局も開催!
5人の一般参加者が青空の下、女流棋士と対局しました♪
今回の「将棋フェスタ」は、かつて水戸藩士たちが囲碁や将棋を楽しんだこの場所で開催されました。
4名の女流棋士とともに、当時の趣を感じながら将棋を楽しめた一日となりました。
今年も開幕した水戸の梅まつり。
これから毎週末のようにイベントが開催されます。
3月7日~9日には水戸梅酒大会2014が開催され、3日間で日本一の梅酒を決定します!
また、翌週15日には夜梅祭を開催。
今年は土屋アンナさんが来場し、会場を盛り上げる予定です。
3月31日まで開催される水戸の梅まつり。
みなさんのお越しを茨城県民一同、お待ちしております。