こんにちは!観光いばらき編集部の佐藤です。
ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園ではフラワリング(flowering)2015と題してイベントを開催するなど、春の訪れを感じる時期となってきました。
さて、そのひたちなか市にある虎塚古墳を皆さんはご存知でしょうか。
虎塚古墳は、7世紀のはじめ頃(約1400年前)に作られたとされる前方後円墳。
昭和48年に行われた調査を経て、歴史的・学術的な価値が認められ国の史跡指定を受けました。
そんな虎塚古墳では、毎年春と秋の期間限定で壁画の一般公開を行っています!
壁画は古墳の後円部にある横穴式石室に描かれたもの。
幾何学文様をはじめ、槍や盾、大刀といった当時の武器・武具を見てとることができます。
7世紀初頭に造られた古墳の中で、彩色された壁画があるところは大変珍しいそう!
1400年という途方もない年月を身近に感じることのできるチャンスです!
また、虎塚古墳からは全長38cm程の漆塗小太刀や、小刀である刀子などが出土。
これらは、古墳のすぐ近くにあるひたちなか市埋蔵文化財調査センターに展示されています。
虎塚古墳の出土品だけではなく、他の史跡から発掘された埴輪や土器も収蔵。
なんと縄文時代以前の石器も!
さらに、虎塚古墳から300mのところには県指定史跡である十五郎穴(横穴墓群)もあります。
古墳時代末期から奈良時代にかけて造られた集団のお墓。
現在、272基の横穴墓が確認されており東日本最大級の横穴墓群と考えられています。
大刀や勾玉など様々な出土品が発見されています。
十五郎穴と虎塚古墳の外観は常時無料で見学が可能。
穏やかな春の季節に、歴史に触れてみてはいかがでしょうか。
場所:虎塚古墳史跡公園(茨城県ひたちなか市中根3494-1)
期間:3月26日(木)~3月29日(日)、4月2日(木)~4月5日(日)
時間:9:00~12:30、13:30~16:30
壁画見学料金:大人150円(120円)、小人80円(60円) ※( )内は30名以上の団体料金
お問い合わせ:
ひたちなか市教育委員会総務課文化財室
TEL 029-273-0111(内線7308)
ひたちなか市埋蔵文化財調査センター
TEL 029-276-8311
虎塚古墳事務所(公開期間中のみ)
TEL 029-273-3663
虎塚古墳の最寄り駅であるひたちなか海浜鉄道中根駅では、壁画の春季一般公開期間に合わせて自転車の無料貸し出しを実施しています。
中根駅から虎塚古墳まで自転車で約15分、春を感じながらのんびりサイクリングを楽しんではいかがでしょうか。
駐車場はないので、ひたちなか海浜鉄道湊線やスマイルあおぞらバス等の公共交通機関をご利用ください。
期間:3月26日(木)~3月29日(日)、4月2日(木)~4月5日(日)
受付場所:勝田駅湊線乗り場、那珂湊駅窓口
受付時間:8:00~14:30
貸出場所:中根駅ホーム特設駐輪場
(勝田駅か那珂湊駅で事前に受付を済ませてから貸し出しとなります。※台数に限りあり)
貸出料金:無料
※受付時に保証金(1,000円)が必要。戻った際に返金されます。
また、那珂湊駅でも常時レンタサイクルを行っています。
料金は、2時間100円、保証金1,000円(保証金は戻った際に返金)です。
那珂湊駅から虎塚古墳までは自転車で20分程度。
詳細はひたちなか海浜鉄道ホームページをご確認下さい!
ひたちなか海浜鉄道
http://www.hitachinaka-rail.co.jp/
レンタサイクルに関するページはこちら