こんにちは観光いばらき編集部です
ジメジメした梅雨らしい天気が続きますが、皆様いかがおすごしでしょうか?
七夕も終わり、台風もすぎればそろそろ梅雨明け?
そんな時期になってきました
こんな空模様の次に待っているのは、いよいよやってくるサマーブルー!!
いよいよ夏本番です♪
7月20日海の日に向け、全国的にもいろいろなイベントが準備されていますが、茨城の夏は日立からひと足早くはじまります
そんなキックオフを告げるのが毎年恒例のこのイベント!!
昨年までは日立青年会議所が主催でしたが、今年からひたちサンドアート実行委員会を設立
実行委員の廣木さんの掲げるテーマは
『THEファイナル』
もしかすると、今年が最後の大会になってしまうかも?
そんな意気込みで、2015年はプロフェッショナル砂像アーティストを5名招待
イベントを立ち上げた初心に帰って、サンドアートに最も力を入れての開催です
現在、7月8日の製作現場はこんな感じ!
毎年、ひたちサンドアートを盛り上げてくれている日本人作家の保坂俊彦氏と
一昨年、保坂氏と共同作業で巨大なガネーシャ像を作った中国の砂像作家・王松冠氏が先行して作業をはじめています
両氏は12日までにこの砂像を仕上げて、秋田のサンドアートイベントへ参加のため
13日には日立を後にします
先行して作っている姿は真剣そのもの
・
・
・
保坂氏のテーマは『車輪』
馬の脚が車輪のように、力強く前に進む姿をかたちにしています
この熱意あるひたちサンドアートフェスティバルスタッフがさらに前進できるようにと願いを込めてこのデザインに落とし込みました
また、王氏のテーマは『太極をまわす龍』
中国古来より伝わる龍の姿を3Dで日本人の皆さんへとかたちにしてくれます
ところで、普段から親交の深いこの両氏
話しあったわけでもないのに、テーマに選んだモチーフが龍と馬
中国唐代の誌に「龍馬精神」という四字熟語があるのですが、王氏はふとその言葉を思い出したと話してくれました
また、今年は昨年、大会前に襲った台風でその全容を見ることのできなかった
デンマーク在住の砂像作家パトリック・ステップトオ氏も来日します
日本のポップカルチャーに大変興味を持つパトリックの作品にも注目が集まります
加えて、同じくデンマークからマーティン・トゥリニウス氏とベンジャミン・アガーステッド氏も来日
日立市河原子海岸に作られた特設会場で週末から砂像製作にはいります
ちなみに、ひたちサンドアートの特徴はビーチではなく舗装されている漁港で行っていること
だから、ビーチ用の車椅子でなくとも、通常の車椅子ですぐ近くまで砂像に接近してこの迫力を楽しめます
もちろん、ヒールできても安心です♪
ただ、砂像の周りはさすがに砂地なので真横にまではいけませんが、他のサンドアートイベントでは味わえない至近距離で砂像を楽しむことができるのもこのイベントの見どころです
さて、そんなサンドアートですが、もちろん今年も併催しますいろいろなイベント!!
食のイベントとしては屋台村グルメ王座決定戦を開催
先着2,000名に投票権が与えられ、各店自慢の逸品を食べ比べて票を投じNo.1を決定します
もちろん、昨年同様アトラクションイベントも開催
海の上を浮遊する不思議な感覚を味わえるアクアボールや遊覧船体験
日立のご当地スポーツパンポン体験や小型砂像製作体験などなど
家族できても、友達ときても楽しめる充実のイベント目白押しです
ステージでは地元の子供たちのダンスショーや音楽イベントなども開催
今年はサザンオールスターズの完全コピーこと完コピバンド「いとしのエリーズ」が会場を盛り上げます
そして、最後を締めくくる日本一の花火職人集団・野村花火工業による劇場型花火大会も
とっておきの夏イベントになること間違いなしです!!
そして最後に、今回取材を受けて頂いた実行委員会メンバーのひとり
日立市内の飲食店に勤めながら、日立市のにぎわいづくりに尽力する佐渡さんにコメントを頂きました
ひたちサンドアート立ち上げメンバーともう一度このイベントを見直し
できるだけ、この砂像の感動を体感してもらえるように2015年は工夫をこらしました
当日は無料のシャトルバスも用意し、ひとりでも多くの方にこの砂像を見てもらえるようにしています
まだまだ雨が続く日々ですが当日はきっと快晴で運営できると信じ、スタッフ全員で一丸となってがんばっています
ぜひ、当日は会場に足を運んでください
また、イベント前でも日中スタッフのいる時間でしたら砂像作成現場を外から見学することも可能です
今年で最後になる覚悟でやりきります!!
ちなみに、市内各所で限定オリジナルイベントリングを発売しています
売上は全てイベントの運営費に当てられるとのこと
もし、日立市内でみかけたら協力よろしくお願いします
とコメントを残してくれました
東京上野ライン開通でより身近になった日立市
河原子海岸はJR日立駅ひとつ手前の日立多賀駅からすぐ近く
シャトルバスも運行しているとのこと
来週末のイベント候補にいかがですか?
詳しくはコチラ
↓ ↓ ↓
http://www.hitachijc.or.jp/hitachi_sandart/