こんにちは観光いばらき編集部です
だんだん秋めいた陽気になり、茨城県最北端の大子町でも昨日初霜があったと地元の人からの声が届いています
さて、そんな季節になってくると楽しみなのが紅葉とイルミネーション!
そして、それにまつわるグルメです
今年も大子町では、平成27年11月1日(日)〜平成28年2月15日(月)の期間内 金・土・日・祝日
及び年末年始の56日間に渡って、袋田の滝のライトアップを開催します
昨年までのカラフルなライトアップとは打って変わって、今年は水墨画をイメージした白一色のライトアップ!!
そんな袋田の滝ライトアップの試験点灯が昨日10月26日に開催されたので撮影してきました♪
その様子がコレ!!
袋田の滝だけを照明で照らし、周囲を暗く落ち込ませることで、くっきりと滝を浮き立たせています
昨年までの華やかさはないものの、しっとりと落ち着いた大人のライトアップという印象です
今年はエレベーターで昇る第二観瀑台からもライトアップを夜20時まで楽しめるのも特徴のひとつです
他にも第一観瀑台から見た景色はこんな感じ・・・
今年は足元までしっかり照明で照らされているので、上から下まで流れる滝の表情を全て見ることができます
ちなみに、編集部おすすめの撮影スポットは吊り橋のところから♪
で、そんな袋田の滝のライトアップですが、実は街中でも平成27年12月1日(火)〜平成28年1月15日(金)毎日46日間開催されるのが久慈川イルミネーションです!
こちらは、茨城県久慈郡大子町大子~松沼周辺の久慈川両岸をライトアップするもの
また、期間中には・・・
袋田の滝トンネル入口で平成27年12月1日(火)〜平成28年2月29日(月)の期間、5,000枚限定で温泉入浴割引券プレゼントを実施したり、平成28年1月9日(土)午後4時からは700食限定で奥久慈しゃも法度汁のサービスなどもあったりします♪
ちなみに、いまの時期は大子周辺ではリンゴ狩りと旬のアップルパイが楽しめます♪
蜜入りの幻のりんご「こうとく」はいまだけの特別なりんごです
もちろん、摘み立てのリンゴで作ったアップルパイも市内各所で販売中
これ目当てに大子町にやってくる人も少なくありません!!
11月に入ると「ふじ」の季節になりますが、その後にも特別な品種のりんごが控えていたりと、まだまだ知られていない大子の魅力がたくさんあります
個人的に大子と言えば、やっぱり食べたくなるのは奥久慈しゃも!!
袋田の滝からさらに北上した七曲りでは奥久慈しゃもの炙り焼きが食べられます
奥久慈しゃもというと鍋ばかりが目立ちますが、炙り焼きだと奥久慈しゃもの脂の美味しさをグッと堪能できます
これが非常に美味!!
しかも、オイル漬けにしてから焼き上げているため、肉質が軟らかくなり、しゃも特有の弾力は残しながらも絶妙な柔らかさに仕上がっています
もちろん紅葉情報も観光いばらきでは随時更新中!!
あと数回霜が降りるとグッと秋めいてくるとか!?
秋の奥久慈を満喫しに、大子町を訪れてみませんか?
ちなみに、紅葉いばらき2015の情報はコチラから!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/koyo.html