こんにちは!観光いばらき編集部の根本です。
茨城県内各所では、紅葉もそろそろ終盤を迎えています。
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/koyo.html
行方市の西蓮寺の大イチョウなど、一部地域ではこれからまだ見られる場所もありますので
上記、観光いばらきの紅葉特集ページをぜひチェックしてみて下さいね。
さて、木々の色づきが終わり、落葉すると・・・
次は冬の季節の到来ですね。
日中はまだ暖かくとも、陽が落ちると一気に肌寒く感じるようになりました。
そんな冬のイベントといえば「イルミネーション」!
茨城県内でも、冬の夜空を彩るイルミネーションがはじまっています。
観光いばらきでは、県内のイルミネーションスポットを一挙ご紹介する特設ページを用意しました!
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/illumination.html
家族や仲間でのお出かけや、デートにぜひいらしてくださいね。
と、いうわけで、わたしも早速イルミネーションを見に行って来ました!
水戸市の県民文化センターで開催中のイルミネーション
「~ひかりのハーモニー2015~」です。
去る11月13日、県民の日の夕方に行われた点灯式を見てまいりました。
大ホールでコンサートが行われるとあって、広場周辺には人が多数集まっています。
この日は、人気アニメ「ルパン三世」のテーマ曲を手がけたことで知られる、
大野雄二さん率いるジャスバンド「大野雄二&ルパンティックファイブ」の公演♪
その開場と合わせて点灯を開始するとのこと。
広場の奥にはステージが組まれていて、
「ブルービギナーズ」こと水戸工業高校ジャズバンド部が点灯のファンファーレを演奏してくれました。
皆さんが登場して、演奏が開始・・・の前に、
なんとスペシャルゲストとして、ルパンティックファイブのメンバー
松島啓之さん(tp)、鈴木央紹さん(sax)が登場しました!
これには開場を待つオーディエンスから歓声が!
そして、演奏してくれたのはやっぱりコレ、皆さんご存知の曲「ルパン三世のテーマ」。
お二人はソロも披露してくださり、とっても格好よかったです!
そして、演奏終了後のファンファーレとともに・・・
イルミネーションが点灯!!
県民文化センターのイルミネーションは平成12年冬から数えて、今年で15回目の事業となります。
今年は約74,000球のLEDを使用!
天使やツリーなどのオブジェと、光の粒がまるで共鳴しながら重なり合い輝き、
まるでハーモニーを奏でているように感じられるイルミネーション。
今回は、空中にも注目!
空に浮いているように見える光の球「メリディア」が、さらに幻想的な風景を演出しています♪
正面階段の「星のジュータン」前から見るとこんな感じです。
正面植え込みは青のLEDで飾られてキレイ!
「星の海原」という名前の通り、まるで波が寄せる光の海のようです。
広場中央には、メインアーチと「HARMONYの鐘」。
左右のアーチをくぐれば、ツリーの間を抜けて光の木々の間を散歩出来ます。
県民文化センターイルミネーションは、
12月25日(金)クリスマスまでの開催です!
茨城県民文化センターは、千波湖と県近代美術館のすぐ隣!(茨城県水戸市 千波町東久保697)
点灯時間は、17時~22時までです。
他にも、県内では美しいイルミネーションがぞくぞく開催中です。
「観光いばらき」で情報を一覧でお知らせしていますので、ぜひチェックしてお出かけしてくださいね♪
もちろん、防寒対策を忘れずに!