こんにちは観光いばらき編集部です!
生憎の雨模様になってしまった2月20日の週末土曜日
・
・
・
ですが、第120回偕楽園梅まつりとともに、茨城に春を告げるイベントが筑波山でもはじまりました
それが今年で43回目を迎える筑波山梅まつりです
2016年2月20日~3月21日まで、筑波山梅林にて開催されます
G7茨城・つくば科学技術大臣会合開催記念としてイベントも盛り沢山です
筑波山の中腹に位置する筑波山梅林
もちろん、都内からはTXことつくばエクスプレスにてつくば駅までお越し頂ければ
あとはバス1本で到着いたします!
また、期間中3月の土日は無料周遊バスも運行され、
梅林会場から筑波山神社前、常陸牛で有名な常陸野前を経由してつつじヶ丘ロープウェイまで
バスが1時間おきに周遊いたします
例えば梅林を楽しんでケーブルカーで山頂へ、女体山から男体山までハイキングを楽しみ
その後、ロープウェイで下山しても、元いた梅林まで戻ってこれる魅力的なバスです
さて、そんな周遊バスもあって楽しめる筑波山梅林ですが
・
・
・
現在(2016/2/20)は全体で5分咲き
紅梅はまさに見ごろ
白梅は4分咲きになっています
筑波山の梅林といえば、眼下に関東平野を望む絶景と梅のコラボ
そして、筑波山を象徴する武骨な岩肌と柔らかい梅のコントラストが挙げられます
筑波山の南斜面ということもあり、偕楽園より1週間程度早い春が訪れています
自然あふれる筑波山なら「梅」と「鶯」なんて日本の伝統的風景に出会えるかもしれません
さて、そんな筑波山梅林ですが山頂までは無料園内巡回ワゴンが便利です
第一駐車場から展望あずまやまで快適に運んでくれます
途中、説明を求めれば筑波山の絶景を解説しながらバスをゆっくり走らせてくれることも
基本、梅まつり期間中は毎日9:00~16:00まで運行中
あずまやまでたどり着いたら、ちょっと登ってあとは下るだけ♪
快適です!!
そんなあずまやからの景色はと言えば
・
・
・
文句なしの最高!
天気が良ければ富士山やスカイツリーも見えます
さて、そんな筑波山梅林でオープニングイベントとなる開園祭と開園式が11時から執り行われました
まずは、常陸乃国ふるさと太鼓により和太鼓演奏が行われた後、
筑波山神社の神職がいらっしゃり筑波山梅まつりの成功と、期間中の安全を祈願
つくば市の市原市長をはじめ、式典にかけつけた有志の皆さんも
梅まつりの成功を祈願しました
市原市長はコメントとして
『第43回を迎える筑波山梅まつり開会式に多くの方にご参列頂き感謝いたします。
筑波山梅林を観光の拠点とすべく、昨年はおもてなし館、今年はきれいなトイレを用意しました。
規模こそ他の梅林には及ばないところもありますが、この関東平野を一望に望む眺望、
そして梅と筑波石のコントラストは他所にはない筑波山独特のものです。
今後ともこの梅林を中心に筑波山観光に取り組んで行きたいと思っています。
この景観をこれからも保てるよう、これからも対策を立て、根気よくがんばっていくつもりです。
また、筑波山の地質的特徴と歴史をふまえた筑波山ジオパークもすすめています。
これにより筑波山の資源を有効に活用し、つくば市のみならず近隣6市と連携して
地域の活性化に取り組んでいきたいと思います。』とまとめてくれました
そんな開園式の後は、この後の梅まつり期間中も毎日開催される名物ガマの油売り口上が披露
ガマの油売り口上
第20代永井兵助・金野龍一名人が披露してくれました
ちなみに、梅林の入口にあるお休み処・物産ブースでは温かい梅緑茶の無料サービスを実施
中ではつくば市の名産品が販売されています♪
坂の途中では筑波山観光ボランティアさんも在中
声をかければ筑波山梅林を案内してくれますのでお気軽にどうぞ!
筑波山梅まつりは今年もイベント盛り沢山
例えば、梅グルメが筑波山周辺の飲食店で楽しめる
開花情報など筑波山と偕楽園の梅まつりの情報は観光いばらきでもご紹介しています♪
都内より一歩先に感じる春!
みなさまのお越しをお待ちしています!!