こんにちは、観光いばらき編集部です!
ついに11月になりました。
いばらきでは徐々に山々が色づきはじめています。
観光いばらきWebページでも、紅葉特集がスタートしました♪
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/koyo.html
県内紅葉スポットの見ごろ情報を発信していますので、
ぜひチェックしてお出かけください。
*****
好評開催中の茨城県北芸術祭も、残すところあと20日弱となりました。
既に足を運ばれた方も、まだいらしていない方も、
紅葉で美しく染まる茨城県北エリアをぜひ見に来てください!
自然が織り成すアートと共に、芸術祭をお楽しみ頂けます。
そんな県北芸術祭ですが、イベントやワークショップも多数企画されています。
これまでレポートでもご紹介してきましたが、
観るだけでなく、参加する楽しみもこの芸術祭の醍醐味。
KENPOKUで芸術の秋を満喫しませんか?
*****
<茨城県北芸術祭 これから開催されるイベントの予定>
●11月3日(木・祝)~6日(日)、19日(土)~20日(日)
CALAR.inkによるパフォーマンス@常陸大宮市旧美和中学校
各日の公演回数や受付・開演時間については公式HPを参照、各回先着25名
CALAR.inkの展示についてはこちら→
https://blog.ibarakiguide.jp/placeblog/6271.html
●11月3日(木・祝)、6日(日)、13日(日)、20日(日)
チームラボの作品でお茶体験@北茨城市茨城県天心記念五浦美術館
10:00~16:00(休憩あり)、各日定員40人。
当日、館内インフォメーションセンターにて参加費500円で整理券を購入して下さい。
チームラボの展示についてはこちら→
https://blog.ibarakiguide.jp/placeblog/5830.html
●11月4日(金)
ラファエル・ローゼンダール作品上映@常陸大宮市石沢地区
18:15~19:00
(上映前17:00より、アーティストとキュレーターによるトーク開催)
●11月5日(土)
県北バイオ・ミーティング@常陸太田市旧自然休養村管理センター
11:00~16:15
(芸術祭参加アーティストや県北内外の専門家をゲストに招き、
セッションやエクスカーションを行います)
旧自然休養村管理センターの展示についてはこちら→
https://blog.ibarakiguide.jp/placeblog/5963.html
●11月5日(土)カレーキャラバン@常陸大宮市
詳細場所は、随時Twitterやフェイスブックでお知らせされます!
9月30日に日立市で開催された時の様子はこちら→
https://blog.ibarakiguide.jp/placeblog/5938.html
●11月5日(土)
力石咲ワークショップ「夕方のニットインベージョン」
@日立市常陸多賀商店街・旧銀行前
15:00~16:00
(先着10名は力石さんお手製のニットスーツを着て作業可!)
力石さんの作品についてはこちら→
https://blog.ibarakiguide.jp/placeblog/6191.html
●11月5日(土)
ラファエル・ローゼンダール作品上映@常陸太田市役所
18:00~19:00
●11月6日(日)カレーキャラバン@高萩市
●11月12日(土)
Meets KENPOKU「常陸佐竹市祭」@常陸太田市梅津会館、若宮八幡宮
14:00~16:00
深澤孝史さんのプロジェクト「常陸佐竹市」についてはこちら→
https://blog.ibarakiguide.jp/placeblog/6036.html
●11月19日(土)カレーキャラバン@常陸太田市
●11月19日(土)
和田永プロジェクト「エレクトロニコス・ファンタスティコス!」
@日立市日立シビックセンター新都市広場およびマーブルホール
和田永さんのプロジェクトについてはこちら→
https://blog.ibarakiguide.jp/placeblog/6057.html
※表記のないものはすべて参加無料。
ただし旧美和中学校、北茨城市茨城県天心記念五浦美術館、
常陸太田市旧自然休養村管理センターについては
別途個別鑑賞券、または作品鑑賞パスポートが必要です。
*****
そして、10月には新たに3作品が公開開始されました!
大子町・旧浅川温泉で公開されたのは、妹島和世さんの作品「Spring」。
今は廃業してしまった温泉施設に今もなお湧く温泉を利用した足湯です!
直径10m、素材はアルミでできており、風景や空が映りこんだり
光の反射がきらめくのが美しいです。
300円を支払えば、足湯利用可。見学は無料です♪
また、足湯の中央部分では、落合陽一さんによる
久慈川のせせらぎを用いたサウンドアート
《空気のせせらぎ》が聞こえてきます。
奥久慈大子の雄大な自然に抱かれた浅川温泉。
足湯でほっこり、ぬくもりながら
2つの作品のコラボレーションをお楽しみください!
この椅子「SANAAチェア」も作品の一部なので、
動かさずに腰掛けてくださいね。
*****
常陸太田市・竜神大吊橋ではチェ・ジョンファさんの作品「山海魚LOVE」が登場。
作品は、吊橋を渡った先におかれています。
吊橋を渡るには渡橋料が必要ですが、鑑賞パスポートをお持ちの方は
提示すれば渡橋料無料になりますのでお忘れなく♪
作品は、海と山の色を模した魚のオブジェ。近づいてみると・・・
なんと、ビニール袋で作られているではありませんか!驚きです。
チェ・ジョンファさんの作品はもうひとつ、
北茨城市の茨城県天心記念五浦美術館でも新たに展示がはじまったそうです。
羽が生えた、巨大なピンク色のブタのバルーン「Love Me」が、
美術館エントランスに登場したとか。
*****
四度の滝、という異名を持つ袋田の滝と同じように、
一度ではなく、ぜひ二度、三度と足を運んでみて頂きたいのが県北芸術祭♪
また、秋の茨城は美味しいものが盛りだくさん!
常陸太田市が本場の、常陸秋そば。
11月からシーズンを迎える、あんこう鍋。
大子の奥久慈しゃも鍋も美味です。
もちろん、県北の美味に合う地酒もご用意しています!
紅葉の見ごろを迎えるベストシーズンに県北エリアをめぐるなら、
週末を利用して、一泊二日でKENPOKU旅行がオススメです。
県北芸術祭の作品鑑賞パスポート付き宿泊プランで使える、
宿泊割引クーポン券もまだ利用できますよ♪
5,000円以上の宿泊料金が2,500円も割引になるお得なクーポン!
(茨城県外居住者が対象なので、私は利用できないのが本当に残念・・・・)
クーポン券の利用について、詳しくは、観光いばらき内特設サイトで紹介しています。
http://www.ibarakiguide.jp/kenpoku-stay/index.html
*****
===KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭===
テーマ:「海か、山か、芸術か?」
会期:2016年9月17日(土)~11月20日(日)[65日間]
開催市町:茨城県北地域6市町
日立市 高萩市 北茨城市 常陸太田市 常陸大宮市 大子町