こんにちは、観光いばらき編集部の根本です。
平成27年度より創設された、「いばらき観光マイスター」認定制度をご存知でしょうか?
いばらきを心から愛し、その魅力について、
いばらきへ訪れた観光客の皆さんに存分に説明することができ
なおかつ高い接遇スキルを有する、
いわば「いばらき観光案内のスペシャリスト」!
その中でも、接遇試験をクリアし
より高いおもてなしスキルを有していると認められた方が、
いばらき観光マイスターS級認定者の皆さんです。
http://www.ibarakiguide.jp/meister.html
今年度も認定試験が開催され、新たなマイスターが続々誕生しています。
本県では、平成26年に施行された「いばらき観光おもてなし推進条例」のもと、
観光マイスターの皆さんとも連携し、
おもてなし日本一を目指して、様々な施策に取り組んでいます。
その中で、先日3/7に行われた取り組み・
観光マイスターS級認定者研修会を取材してまいりました!
会場は、現在、水戸の梅まつりが絶賛開催中の水戸市。
水戸市の市民観光ボランティア「歴史アドバイザー水戸」の案内のもと
偕楽園と弘道館をめぐる実地研修です。
今回の研修には、なんと20名が参加。
マイスターの皆さんはそれぞれ職業や年齢も様々ですが、
茨城の観光、魅力発信について積極的に取り組んでいます!
水戸駅に集合し、バスに乗り込んでまずは偕楽園へ向かいます。
偕楽園で出迎えてくれたのは、歴史アドバイザー水戸の茅根さん。
ベテランの観光ボランティアさんで、なんと御年77歳!
案内の前に「だいたいどのくらいの時間で案内しますか?」と茅根さん。
今回の研修では、およそ1時間で偕楽園をめぐるコースをお願いしました。
「案内をするときに、一番大事にしているのは“時間”です。
予定の時間通りに案内できないと、皆さんのそのあとの予定が狂ってしまいますから。
皆さんの予定に合わせて、案内ルートを考えています」(茅根さん)
では偕楽園ではどのくらいの案内時間が多いのかというと、
だいたい30~40分くらいが多いのだとか。
今回は、梅林が広がる本園から、竹林、吐玉泉まで案内してもらいました。
この日は、梅を見るには絶好のタイミングの開花具合!
偕楽園のあらましから六名木といった基本の案内に加えて、
園内で見られる珍しい梅や、豆知識も話してくれる茅根さん。
その見事な案内に、観光マイスターの皆さんも聞き入っていました♪
茅根さんは、園に来たらまずぐるりと一周まわって
その日の咲き具合や状況を確認しながら「今日は何を話そうか」と考えるそうです。
また、案内する方の世代や、興味のありそうなことに合わせて内容も変えています。
「ただ一方的に話すのではなく、
皆さんとコミュニケーションを取りながらご案内しています。
ひとりよがりになってはいけません」(茅根さん)
そのために、自分で勉強して知識を増やしたり、資料を用意しているとのこと。
話す内容やネタは歴史アドバイザーの皆さん個々に用意されているそうなので、
案内してもらう方によって違った話が聞けるのもお楽しみ♪
偕楽園といえば、県内屈指の観光地。
マイスターの皆さんにとっておなじみの場所ですが、
「こんな梅があるとは知らなかった」「こんな楽しみ方もあるのか」と
新しい発見が得られたようです。
さて、次に目指すは弘道館。
こちらで迎えてくれたのは、同じく歴史アドバイザー水戸の岡野さんです。
「日本遺産」にも登録された弘道館。
まずは正庁の玄関でそのあらましについて聞いたのち、
建物の中へと進みます。
岡野さんが話す中には、
普通に見ているだけでは気づけないポイントも!
正庁正席の間。目の前に飾られているのは、
敷地内の「八卦堂」に納められている弘道館記碑の拓本です。
ここには、弘道館建学の精神を象徴する内容が記されています。
資料を見ながらの解説だけでなく、
資料には書いていないエピソードも交えられているのが
プラスアルファのおもてなしですね。
ちなみに、水戸の梅まつり期間中
人気アニメとコラボした企画「花丸遊印録」が開催中。
弘道館の館内、偕楽園内では、
そのイベントを楽しんでいる女性たちの姿が
たくさん見受けられました。
ぐるりと見てまわるだけでも風情のある弘道館、偕楽園ですが、
歴史アドバイザーの案内を聞きながらめぐると、
より楽しめること間違いなし!
梅まつり期間中は、それぞれにボランティアガイドが常駐しています。
案内は無料ですので、ぜひご利用くださいね。
実地研修の後には、観光マイスターS級の皆さんの意見交換会も開催。
今回の研修についてや、今後の取り組みなどについて、
皆さん活発に意見を交わしていらっしゃいました。
来週には、観光マイスターの新たな取り組みがもうひとつ行われます!
3月13日(月)~17日(金)の期間中、偕楽園・見晴亭において
観光マイスターS級認定者が観光案内をいたします。
偕楽園から向かうのにオススメの観光スポットや、
気になるいばらき観光の名所についてのご案内、
美味しいグルメなども聞けるかも……!?
期間中に水戸の梅まつりへ来場される際には、
ぜひ観光マイスターを探してみてくださいね。
いばらき観光マイスター制度については、
観光いばらきで詳しくご案内しています
http://www.ibarakiguide.jp/meister.html