こんにちは観光いばらき編集部です
いよいよゴールデンウィークに突入しましたね!
2017年も茨城県では各地でいろいろなイベントが開催されます
その中で茨城の2大巨頭と言えば
・
・
・
国営ひたち海浜公園のネモフィラハーモニー
&
笠間市の陶炎祭
毎年GWの約10日間で55万人ものお客さんを集める
魅力度かなり高めのイベント
国営ひたち海浜公園のネモフィラーハーモニーへ行ってきました
先週のレポートの様子はコチラ
- https://blog.ibarakiguide.jp/placeblog/6973.html -
きょう4月28日は早朝から多くの人が来場
午前中だけでも数万人のお客さんがこの見晴らしの丘をめがけて
来場しました!!
生憎、朝一は突然の雨に見舞われてしまい
ちょっと天気に悩まされた幕開けとなってしまいましたが
雨天一転!
雲の隙間から見えた青空がとっても青くて思わずパチリッ
この写真が2017年4月28日午前中の見晴らしの丘です♪
今年も450万本のネモフィラが丘全体を埋め尽くします
全面青に埋め尽くされた見晴らしの丘はGW中がまさに見ごろといった様子です
ちなみに、GW前半が特におすすめ!
今週末はもちろん、5月5日あたりまでが最盛期といった感じです♪
ちなみに、GW期間中は開園時間が特別に早朝OPEN
朝7時半から入場することができます
駐車場は警備員の配置が終了し次第OPENしますので
ちょっと早めにでかけるのがおすすめ
朝一なら写真のような朝露に濡れたネモフィラを鑑賞することができるかも?
ちなみに、長年花の写真を撮っていて思うのですが
雨の後の花って1番色が濃くって活き活きしてて美しいっと
というわけで、朝一からじっくり時間をかけて
1日ひたち海浜公園を満喫するのがオススメです!!
そんな国営ひたち海浜公園ですが
渋滞回避の方法のための回避ルートが観光いばらきからもお知らせしています
- http://www.ibarakiguide.jp/seasons/goldenweek/detour_hitachikaihin.html -
さらに海浜公園のホームページでは駐車場の空き情報まで確認可能!
スマートフォンを駆使して上手にルート開拓をしてください
そんな、ネモフィラが盛のひたち海浜公園ではチューリップも見ごろ
2017年はチューリップも見ごろがネモフィラと見事にマッチング
たまごの森フラワーガーデンには色とりどりのチューリップが
250品種25万本植栽され
極彩色を鼓舞するように咲き誇っています!
たまごのオブジェの周囲に白いネモフィラを植えて
そこにチューリップでワンポイントを添えた展示
ちょっとした丘の上に登とみることができる
チューリップで描いたイラストなどなど
今年も工夫をこらした植栽をいたるところで鑑賞できます!!
フラワリング2017年は5月14日まで開催
ちなみに!
その後も国営ひたち海浜公園の見ごろを続くのはご存じですか?
5月初旬から咲き始めるポピーは
大草原フラワーガーデン
シャーレーポピー、オリエンタルポピー、アイスランドポピーなど
こちらも色とりどりのポピーを楽しめます♪
また、それに続いて5月下旬からはじまる
茨城県の県花
薔薇
ひたち海浜公園のバラ専用エリア
常陸ローズガーデンでバラまつりがはじまります
香り、色、なによりも華やかさではピカイチの存在です
GW期間中はもちろん、GWの後も国営ひたち海浜公園へ!
#茨城でよかった
魅力いっぱい茨城県
GW特集はコチラから
- http://www.ibarakiguide.jp/seasons/goldenweek.html -