こんにちは観光いばらき編集部です
茨城の11月といえば紅葉
ですが、今年の茨城はライトアップ&イルミネーションが見ものです!
特に大子町で毎年開催されている大子*来人/ダイゴライトがおすすめ
2017年は11月3日(金祝)から26日(日)までの24日間に渡って開催されます
日本三名瀑のひとつに数えられる袋田の滝
なんといっても幅73mと、左右に広がるパノラマ感は迫力のひと言です!!
そんな袋田の滝に大子*来人試験点灯があるとのことで行ってきました
試験点灯開催日の10月30日は台風22号が去ったばかり…
そんなこともあって袋田の滝の水量はとんでもない量に
到着したクルマを降りた瞬間、その轟音からもその水量を測れました
2017年の大子*来人の特徴はなんおいって「光のトンネル/MIRRORBOWLER」です
昨年、県北芸術祭でも展示会場となった袋田の滝へと通じるトンネルをミラーボールアートで装飾!!
光と反射の空間作品を作り出す「MIRRORBOWLER」が担当しました。
蒼い光に誘われるようにトンネルを入って行くと、いきなりミラーボールが迎えてくれます
大きなミラーボールを6個のミラーボールが囲むように回転
ミラーボール独特の距離で明るさと速度に変化が生まれる光のアートを体験
動画を撮りたくなる不思議な動きとゆらぎはSNS映え間違いなしです!!
そして、最初のミラーボールから先へと進むと胎内観音のスペースに
ここには母体をイメージした光の作品が飾られています
オブジェに下面からいろいろな色を投影すると、中にあるプリズムを通してオブジェが様々な色に変化します
その色の変化が胎内の鼓動を表現しているのだとか…
そして、ミラーボールの光は体内を流れる血液のように通路を先へと進みます
恋人の聖地にも選ばれている袋田の滝
「愛」をテーマに作られたこの作品は、「愛」を光に変えてトンネルの中を流しているイメージだとか♪
プリズムを通すのでオブジェの色の数は無限大
そんなところもテーマに合っていて素敵です!!
そして、この作品を担当した鈴木さん
『最初はインパクトを演出!そして胎内観音では、より神秘的な世界感を作りたいと。そして第1観瀑台への入口には自然と融合したミラーボールを配置してみました。特に第1観瀑台の入口は1番フォトジェニックだと思います。きょうみたいに滝が荒れているときは、音や風でミラーボールが激しく揺れ、光も大きく揺れます。しかし、滝が落ち着いているときはミラーボールもゆったりと動き、光もあまり動きません。自然の波動をそのまま体現するミラーボール。まさに袋田の滝にぴったりの展示だと思っています』っとコメントしてくれました。
ちなみに、そんなフォトジェニックな第1観瀑台の写真がコレ!!
確かにフォトジェニックです!!
そしてメインイベントの袋田の滝のライトアップ!!
2015年には照明学会の照明普及賞を受賞しています
大自然の融合とライトアップによるより幻想的な世界の演出
その凄さに圧倒され、素敵な空間にうっとりしてしまうこと間違いなしです♪
そんな大子*来人2017を動画でまとめてみました!!
ぜひご覧ください!!
詳しいイベントの内容はコチラから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓