<いばらきの暮らし:夏の香りと甘み>
雨の香り
梅雨に入り天気が目まぐるしく変わるようになってきました。
突然の雨。蒸し暑さとともに雨で湿った地面や草花の香りが初夏を思わせます。
紫陽花も雨で色の深みを増す時。近隣を散歩しながら季節の風情を楽しんでみるのはいかがでしょうか。
旬だけの美味しさ
茨城県のとうもろこしの生産量は、全国第3位を誇ります。
県西地区を中心に栽培されており、茨城県内で出荷量の多い時期は5〜7月となります。食べ頃は、1年のうちでもたった3ヶ月の鮮度が命の野菜です。
とうもろこしにもその時々に美味しい品種があります。ロッキーバンタム、ピーターコーンなど様々な品種が栽培されています。最もオススメな品種は、「味来(みらい)」です。
甘みが強く、ジューシーで、実の皮が柔らかくシャキシャキとした食感がたまりません。
甘さの秘密は
とうもろこしは、甘さを保ったまま皆さんへお届けできるように収穫は早朝。収穫された時点からどんどん糖分がでんぷん質に変化し甘みが薄れてしまいます。そのため、収穫の時期がそのまま食べ頃となります。
また、生産者の方の収穫や配送の工夫により鮮度や美味しさ、甘さが保たれています。
食べ方いろいろ
とうもろこしは、そのまま茹でたり蒸したりして食べると美味しいですね。自然の甘みや美味しさがそのまま感じられる食べ方です。そのほかにも、天ぷらやご飯、炒め物、サラダなど、味が淡白で甘みもあるのでどんな料理にもよく合います。炊き込みご飯として食べるときには、芯ごと炊き込むと、芯から旨味がでてとても美味しくなります。
お手軽レシピ
今月は梅雨に身体が慣れない時期に、食欲がないときにもオススメな美味しいスープをご紹介します。
夏の暑い時期には冷やして食べると、とっても美味しいですよ。
【コーンスープ】
食材の自然の甘みや美味しさを生かしたレシピ。栄養もそのまま美味しく召し上がっていただけます。
<材料>(2人分)
*とうもろこし 2本
*水 100cc
*牛乳 150cc
*生クリーム 50cc
*バター 5g
*塩 適宜
*胡椒 適宜
*オリーブオイル お好みで
<作り方>
①とうもろこしは生のままそぎ切りにしておく。
②鍋にとうもろこし、塩適量、水と牛乳を加え、ふたをして10分煮る。
③ミキサーに②を入れ、なめらかになるまで撹拌する。
④ザルなどで③をこして鍋に戻し、ひと煮立ちしたら生クリームを加えて温め、バターを加える。
⑤塩、胡椒で味をととのえ、オリーブオイルをひとかけしてできあがり。
*とうもろこしの他にも、玉ねぎや、きゅうりなどの夏野菜を使っても美味しく作れます。
*ざらつきが気にならなければ、ザルでこす必要はありません。
*塩味はお好みで加減をしてください。オリーブオイルを仕上げに加えるとコクが増します。
【とうもろこしと新じゃが・えびのホットサラダ】
甘みと酸味がほどよいサラダです。とうもろこしのプチプチ感が楽しめますよ。
とうもろこし、じゃがいも、エビが熱々のうちに和えるとしっかりと味がしみわたります。マスタードを使いますが、辛味は少ないのでお子様からご年配の方までお楽しみいただけます。
<材料>(2人分)
*とうもろこし 1本
*じゃがいも 2個
*えび 8尾
*塩(下ごしらえ用) 適宜
*片栗粉(下ごしらえ用)適宜
★粒マスタード 小さじ2
★マヨネーズ 大さじ2
★はちみつ 小さじ2
★塩 適宜
★胡椒 適宜
<作り方>
- ★の材料をボールに入れ、合わせておく。
- とうもろこしは茹でて冷やし、そぎ切りにしておく。(芯ごと1/4にカットしてもよい)じゃがいもは皮をむいて一口大に切り塩茹でしておく。えびはワタを取り片栗粉をまぶしてもみ洗いし、しっかり水で洗って茹でておく。
- ②で茹で上がったものを①に入れて和え、塩胡椒で味を調えたらできあがり。
*とうもろこしにはインゲン、キノコ類などもよく合います。
*仕上げにレモンを絞ると爽やかな味わいになります。
今回は旬のとうもろこしをピックアップしてレシピをご紹介しました。
今しか食べることのできない旬の味を是非堪能してください。
食卓に、涼やかな白を基調としたうつわ、洋食に合わせてアンティークな雰囲気の笠間焼を使用しました。
素材や食事に合わせて、テーブルをコーディネートしてみるのもとても楽しいものです。作家さんの個性豊かな笠間焼を使ってみませんか。
観光いばらき「メルマガ」でもメルマガ限定のレシピや季節の情報をご紹介しています。ぜひ、ご登録をお願いいたします。
NEW!新しい特集ページができました。
「市町村観光MOVIES 見て、知って、旅しよう」茨城県内の魅力的な観光シーンを紹介するおすすめ映像をエリアごとにピックアップ!各市町村選りすぐりの映像をお楽しみください。
茨城の美味しいものはこちら
https://www.ibarakimeisan.jp/
茨城の「美味しい食と農」の情報はこちら
https://www.ibaraki-shokusai.net/brand/sweetcorn/
笠間焼についてはこちらの動画
https://www.ibakira.tv/movies/view/102145